「医院ブログ」カテゴリーアーカイブ
デジタル デンティストリー
昨日、渋谷にて北原塾を受講してきました。
ぎっくり腰気味の僕は、長時間の着席がかなり厳しく早退させて頂きましたが。。。^^;
これからの歯科はテレビなどと同じくデジタル化が進んでいくようです。
当院のオールセラミックに関しては、型取りをしたものを技工所に送り、それをコンピューターで読み込み、コンピューターが削りだしたものに、技工士が手を加え、出来上がっています。
3MのLAVA というオールセラミックを使用していますが、非常に適合もよく満足いく結果を得ています。
さらにこれからは、あの型取りすらもなくなる時代になりそうです。
実際に北原先生のクリニックで削ったお口の中の歯をカメラで撮影したものをデータとしてアメリカに送り、
そのデータからセラミックを作成しているものを見せて頂きました。
利点としては、
①材料を使わないので環境に優しい
②データとして残り続けるのでできた模型が割れてもデータから再度作成できる。
などなど。
決して最新が最良とは限りません。これはどの業界でも同じだと思います。
環境に優しいモノづくり、環境に配慮した仕事は今の子供たちが大人になった時に大事さを痛感させられると思います。
そして何より患者さんのために日々努力を惜しまず頑張り続けます。
インプラントのNHK放送に関して
先日NHKでインプラントに関する放送がされたそうですね。
私は仕事で、DVDも撮り忘れたので見れなかったのですが。。。
悪い面がかなり取り上げられたのでしょうか??
インプラント治療を行うにあたり、事前のCT撮影、コンピューターシュミレーション、などの手順を行い、
また信頼されたメーカーのもの、またメンテナンスを行うことで非常な有益な治療法だと思います。
インターネットでは数万円~、年間何千症例などと書かれていますが。。。
インプラント体を1本 メーカーに注文するだけで6万位の材料代はかかりますし、
先日当院で行ったインプラントの被せ物は、技工代だけで20万近くかかっています。
それをその低価格、過剰広告をだすことにより、歯科医院の価値を自ら低下させているようでなりません。
コンビニより多い歯医者といわれますが、競争が厳しいのは仕方ありません。
しかし、偽りのことを行うような歯科界にはならないよう強く願います。
昨日は、休診でしたが当院の衛生士と共に、夕方から鶴見大学歯学部で行われている、
横浜インプラント研究会に参加してきました。月1回木曜日に開催されているので今後も参加する予定です。
大学の先生方の講義を聞いてきましたが、やはりいいものを正しく使うことの大事さを学んできました。
歯周病、カンジダ菌で進行
http://www.minyu-net.com/news/news/0111/news3.html
お口の中の清掃を定期的にすることで、色々なリスクを減らしましょう!
インフルエンザ患者さんの増加。お気をつけください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120110-00000000-cbn-soci
当院では、マジックボール、プラズマクラスター、加湿器、口腔外バキュームで院内の空気の浄化に努めております。
各地で歯科保健条例の動きが広がっています。
新年のご挨拶
みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年は、大震災などもありいろいろと考えさせられる年になったことと思います。
われわれにできる事はすごく小さいことだとは思いますが、目の前のことを地道に誠意をもって取り組むしかないと思っております。
当院に来て下さる方が少しでも幸せになって頂ける様、スタッフ一同全力で仕事に取り組みます。
また、感謝の気持ちと初心の気持ちを忘れることなく頑張っていきますので、今年もどうぞよろしくおい願い致します。
良いお年をお迎えください。
中 久典
今年一年ありがとうございました。
患者様、業者様、技工所様、スタッフのみんな、家族、
皆様、今年一年ありがとうございました。明日の午前で今年の診療を終了させて頂きます。
3月に大震災が起こり、大変な時期に開業となりましたが、皆様のおかげで今年を無事に終えることができました。
日々、治療をさせて頂きながら、もっともっと皆様の健康のお手伝いをさせて頂きたいと強く思う日々でした。
来年からはさらなる医院のレベルアップを図るべく、月1回講習会に参加することに致しました。
来年一年が皆様にとって素敵な一年になりますよう心からお祈り申し上げます。
中 久典
口腔外バキューム導入しました。
当院では、仮歯、入れ歯などの削りかすを空気中に
飛沫させないために、口腔外バキュームを購入しました。
これで、院内の空気はより一層綺麗になると思います。