西武池袋線 練馬高野台駅北口徒歩3分 医療法人社団 なか歯科クリニック
衛生士の斉藤です。
なか歯科クリニックは年内の診療を終え、本日からお休みとなります。
今年も一年、本当にありがとうございました。メインテナンスを通して沢山の患者様とお話ができ、あっという間でした。
来年もスタッフ一同、心より皆様のご来院をお待ち申し上げております。
年始は1月6日からの診療となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
西武池袋線 練馬高野台駅北口徒歩3分 医療法人社団 なか歯科クリニック
衛生士の斉藤です。
なか歯科クリニックは年内の診療を終え、本日からお休みとなります。
今年も一年、本当にありがとうございました。メインテナンスを通して沢山の患者様とお話ができ、あっという間でした。
来年もスタッフ一同、心より皆様のご来院をお待ち申し上げております。
年始は1月6日からの診療となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
西武池袋線 練馬高野台駅北口徒歩3分 医療法人社団 なか歯科クリニック
みなさん、こんばんは。
院長の中です。
1年早いですね。。。12/1に私が所属する義歯の勉強会の総会が御茶ノ水で行われ、
全国から歯科医師、歯科技工士の皆様が集まり1日勉強をしました。
今の世の中はインターネットが当たり前に普及し、とにかく情報だけが一人歩きしているように
感じます。この総会で発表された先生方は本当に普段から真剣に努力し、頑張っておられ
私自身も大変影響を受けました。
今の時代、自分で正しい情報を取捨選択し、本物を見極める目を養うことも非常に大切です。
色々なものに流されず、本質を見極める目を養えるようにこれからも日々努力していきたいですね。
寒くなっていました。皆様、体調を崩されないようにされてくださいね。
こんにちは❗助手の青木です✨
最近は朝晩冷えてきて、冬がやってくるんだなーっと実感しております(笑)
さてこの前お休みの日に鎌倉に行ってきました。久々に行ったのですが、平日にも関わらずすごい人がたくさんいてびっくりしました(*_*)天気もよく観光するにはいい季節になっているので観光の方がたくさんいたんだと思います。色々とお店を見ていたのですが、最近使いやすいお箸を探していたので、お箸屋さんを探して入ってみたのですが、ほんとにたくさんの種類があってひっくりしました^_^重さや長さ太さなどみんなバラバラで実際に持ちながら吟味していました。そうするとお店の方が女性なら8角のお箸、男性なら5角くらいのお箸が人気ですとおすすめされました。持ってみると確かに8角は丸みがあって女性が持ちやすい形で、5角はゴツゴツしているので男性好みなのがよくわかりました(^^)どうしようか悩んでいると、7角があるんですがすごく珍しい角のお箸なんですよっと言われて見せてもらうと、丸みもありながらカクカクした感じも残っていて男性女性両方にオススメできる感じなのがよくわかるお箸でした。色々お箸は見ていたのですが確かに7角は聞いたことがなかったので珍しいお箸でした。お店の方と話していると、7角は職人さんの熟練の技術が必要なようで簡単には作れないそうです。5角や8角は割り切れるので作れるみたいなのですが、7角は割り切れる数字ではないので職人さんの感覚で作られるそうです❗なのでお値段も5角などに比べで倍のお値段になっていました。ですが、お箸も何年も使っていくことができるものだし持ってみるとすごく使いやすかったので思い切って買ってみました👍高いお箸なので丁寧に使ってます(笑)ですがこういう職人さんの技術が詰まった素晴らしい道具を使っていると毎日の生活が少しアップしたような気がしてそれたけでも買う価値があるものなのではないかと思いました✨久々に良い買い物ができたなっと思いました😃
歯や入れ歯なども保険ではないものは高いと思われるかと思いますが、歯科技工士・職人が一つ一つ丁寧に患者様の体の一部を作ってると思っていただければ、もしかしたらお値段以上の価値があるのかもしれません✨(歯科技工士の私が言うのも偉そうですが💦)そう思って頂けるものをつくっていかなければなっと思いました(◡ ω ◡)
こんにちは。衛生士の山﨑です。
紅葉の季節になりましたね。
そんな中、友達が旦那様と鎌倉にカフェをオープンしました♪
銭洗い弁天に行く途中、佐助稲荷のすぐ近くです。
『佐助カフェ』と申します。
鎌倉に行かれたらぜひ寄ってみてくださいませ !(^^)!
ちなみに二人は外資系企業で働いていたので英語はペラペラです。結婚式は英語で進行したのでチンプンカンプンだったっけ(>_<)
結婚後退職した友達は陶芸にはまり、自宅に窯を作り、カフェの器は全て彼女の手作りです!
メニューにもいろいろこでわってます。私が説明するよりホームページをご覧ください(^^)
よろしくお願いいたしま~す🎶
こんにちは。歯科衛生士の成嶌です。
今日は、「いい歯」(11/8)の日ですね。今年もあと2ヶ月程になってしまいました。皆さん、今年の家🏠の大掃除の前に、ご自身の歯のメンテナンス、歯のクリーニングをしましょう 🦷
なか歯科に通っている患者様はよくご存知だと思いますが、もし歯科に何年もかかっていないという方がいらっしゃいましたら、歯の痛みがなくても❗️歯の検診をぜひ受けて下さい。訪問でも検診をしています。
先日、我が家の犬のトレーナーさん(30代後半男性)が、歯科にもう何年もかかっていないとお話されていたので、とても気になりました。
訪問診療に携わっていると、義歯(入れ歯)のバネをかけてある歯が2次カリエス(虫歯)で折れていたり、繋がったブリッジの歯が全体的に歯周病で揺れてしまっているのを、よく拝見します。自覚されていない事が多いです。その歯は、今までに何回も治療を重ねていると想像出来ます。歯周病が進行して揺れていたりすると、だんだんセルフケアが難しくなってきます。歯肉(歯茎)の腫れた痛みも出てきます。
やはりご自身の天然の歯で、何も治療していない歯、そして歯周病が進んでいない健康な歯肉(歯茎)が1番です。セルフケアもしやすいです。
ご自身でのセルフケア、歯磨きと、歯科医院での定期的なメンテナンスが、大切です🌟
皆さんには、ぜひご自身の天然の歯で、一生美味しく食べて頂きたいです🌟 それがお身体の健康に繋がりますね😃
みなさま、こんにちは。衛生士の篠原です 😀
毎年冬が近づくにつれ、インフルエンザがはやりますよね😔 インフルエンザは、小児や高齢者、免疫が低下した方にはとっては生命にかかわる重篤な感染症です。
歯磨きをおろそかにすると、プラーク(歯垢)が原因となり虫歯や歯周病になる事はみなさんご存知かと思います。しかし、このプラークはお口の中で悪い酵素を出し、インフルエンザウイルスが気道の粘膜から細胞に侵入しやすくする特性を持っている事はご存知でしょうか? 😡 つまり、お口の中が不衛生だとインフルエンザの発症を招きやすくなるのです‼️
インフルエンザ予防には、ワクチン接種や手洗いうがいも大切ですが、適切な歯磨きや口腔ケアがかなり役立つことを知っておいてください😣ご自身が感染しないようにする事はもちろん、ご家族や周囲の人を守る為にも予防を心がけたいものです😌
こんにちは!
歯科衛生士の懸樋です。
今日で11月に入りましたが、日中はまだポカポカ陽気ですね😊
今年もあと2カ月となりました!
さて私事ですが、先月末に九州に旅行に行かせていただきました!
一番感動したのはご飯の美味しいこと美味しいこと。笑
魚があんなに美味しいとは知りませんでした!!
お天気もよく素敵な旅行をする事ができました(o^^o)
せっかく日本に生まれたのですから、海外ばかりではなく国内もいっぱい回りたいなと思います😊
寒暖の差が激しくなり、体調を崩される方が多いようです。
皆さまも休める時にゆっくり休んでご自愛ください(o^^o)
こんにちは。
歯科衛生士の吉田です😊
最近は暑かったり寒かったり、昼と夜の気温の差が激しいですね。
何を着たらいいのか分かりません。笑
こんなに気温が安定しないと、体調も崩れてしまいそうです😩
体調管理にはよりいっそう気をつけて行きたいです
皆様も体調崩さないように気をつけてくださいね☺️
こんにちは😊
衛生士の赤羽根です。
朝晩冷えるようになり、やっと秋の空気になってきましたね🌾🍁
先日の斎藤さんのブログでスポーツの秋🏐とありましたが、皆様はどんな秋を過ごされてますでしょうか😊
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋...
我が家はもっぱら食欲の秋まっしぐらでございます🐽
さつまいもに南瓜、ブドウに柿...など秋のスーパーは美味しいものが沢山なので目移りしてしまいます👀
1歳半の娘が大人と同じご飯を食べれるようになって来たので、旬の美味しいものを食べさせたく、
先日は秋刀魚を焼きました🐟
美味しかったようでモリモリ食べておりました🧒🏻
栗ご飯も炊きたいなぁと思っているこの頃です🌰
美味しいものを沢山食べる機会が増えると心配なのが虫歯ですよね。
院内でも乳歯のケアについてご質問を頂くことが多いのですが、
大人同様、食品からの糖分の過剰摂取を控えて毎日の丁寧なブラッシングが大切です。
中々上手くブラッシングが出来ない小さなお子様は、
ガーゼを指に巻いてゴシゴシでも大丈夫ですよ😊
歯と歯の間にフロスや糸ようじを通すのもお忘れなく🙌
健康な歯で生涯美味しいものが食べられるように、日々のケアを頑張って行きたいですね☺️🍇🎃🍠
西武池袋線 練馬高野台駅北口徒歩3分 医療法人社団 なか歯科クリニック
こんにちは、衛生士の斉藤です。
10月に入りましたが、まだ秋という感じでは無いですよね😅半袖がまだ手放せません。
さて秋といえばスポーツ!!皆さまはスポーツされていますか??
私はというと全くしていません💦見ればわかりますよね🤣スポーツを見るのは好きなのに、自分のカラダを動かす事は苦手で、、、、、。
スポーツのなかでも昔からバレーボールを見るのが大好きで、昔は母と一生懸命応援していました。
バレーボールの試合の時は、母はテレビの前から動かないというルールが斉藤家にはあり、よく父と夕飯の支度をしたのを覚えています(゚∀゚)😅
しかし、そのルールが峯岸家にも!
今日もバレーボールの試合を見ていると、本当バレーの時は何もしないね!と彼に言われ、あーやっぱり親子だなと実感した今日でした。バレーボールは目を離す暇がないんですもん!!仕方ないんです。
試合が終わっても、すぐ録画したものを見て、同じシーンを繰り返し見るので呆れておりました😂
今年はメダルを獲れると信じています。頑張れニッポン!!!
是非、患者さまの好きなスポーツのお話しなど今度聞かせていただけたら嬉しいです。